SDGsとお掃除が未来を変える!小学生と学んだやりがいのある仕事✨

SDGSとお掃除について 清掃業界の仕事とキャリア
上部の画像

今日は特別な1日でした!
学校の教室で、小学生たちに「SDGs」と「お掃除」、そして「やりがいのある仕事」についてお話しする授業を行いました✨

教室に入ると、元気いっぱいの小学生たちが「こんにちは!」と迎えてくれました😊
掃除好きな私としては、この瞬間が一番幸せ!


SDGsって何だろう?

授業の始まりは、「SDGsって知ってる?」という質問からスタートしました。
すると、手がいっぱい上がり、「地球のことを考える目標!」という答えも飛び出してきてびっくり!

さすが小学生、もうしっかり知っている子もいました🌍✨

そこで私が伝えたのは、「お掃除も実はSDGsの目標につながるよ」ということです!


お掃除とSDGsの関係

お掃除がどうしてSDGsに関係するのか、簡単に説明しました😊

1️⃣ 健康と福祉を守る(目標3)
キレイな空間は健康につながります。ホコリやカビを取り除くことで、病気のリスクが減ります✨

2️⃣ 働きがいを持てる仕事(目標8)
お掃除は、単なる作業ではありません。「ありがとう!」という言葉をもらえる、やりがいのある仕事です💪

3️⃣ 住み続けられる街づくり(目標11)
キレイな場所は犯罪率が低いと言われています。清潔な環境を守ることは、安心して住める街づくりにつながります🏘️

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃🌍 キレイな地球はみんなの手から 🌍┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


小学生と考える「仕事のやりがい」

次に、小学生たちに質問しました。
「みんな、大きくなったらどんな仕事がしたい?」

「ケーキ屋さん!」
「サッカー選手!」
「学校の先生!」

夢いっぱいの答えが返ってきました✨

そこで私は、「お掃除の仕事ってどう思う?」と聞いてみました。
最初は「えー、たいへんそう」とか「汚れるからイヤ」という声も😅

でも、お掃除の仕事がどうやって人を幸せにするかを話すと…
「すごい!」という声が聞こえ始めました。


掃除の仕事の魅力って?

私たちがお掃除の仕事を通して得られるのは、ただのキレイさだけではありません。
「ありがとう!」という言葉や、笑顔がたくさんもらえることです✨

例えば…

  • 学校の教室を掃除して、先生が「助かったよ!」と喜んでくれた時😊
  • ある家族のリビングをピカピカにしたら、子どもが「わぁ!」と大喜びしてくれた時🎉

こんな経験がたくさんあります。

お掃除の仕事は、人を幸せにする仕事なんです✨


小学生たちと一緒にお掃除体験!

授業の後半では、小学生たちと一緒にお掃除の実践もしました💪
教室の机を拭いたり、黒板をキレイにしたり…

みんなで協力してピカピカにすると、「すごーい!」と大喜び!

┏━━━━━━━━━━━┓
┃✨ ピカピカ教室大作戦 ✨┃
┗━━━━━━━━━━━┛

「自分たちでキレイにすると気持ちいいね!」と笑顔を見せる子どもたちの姿に、こちらも感動しました😊


「ありがとう」の力を伝えたい

授業の最後に、私はこう伝えました。

「お掃除の仕事は、誰かに『ありがとう!』と言ってもらえる素敵な仕事です。
大変なこともあるけれど、人を幸せにするやりがいがあります😊」

子どもたちからも「ありがとう!」と言ってもらえて、本当に嬉しかったです。


未来をつなぐお掃除の仕事

今回の授業を通して感じたのは、未来を担う子どもたちに、お掃除の大切さや仕事のやりがいを伝えられたことの喜びです✨

お掃除は、ただの作業ではなく、**「人を笑顔にする力」**を持っています。
これからも、その魅力をたくさんの人に伝えていきたいと思います💪

掃除の仕事をしてみたい方や、掃除を頼みたいと思った方!
ぜひ、私たちにお任せください😊


📞 お問い合わせはお気軽に!
あなたの笑顔をつくるお掃除を、全力でサポートします✨

タイトルとURLをコピーしました